| フォーマル用語集 | 
| アームロング イブニングドレス着用の際 婦人用の肘まである長い手袋の事 ドレスと同じ生地が 白のサテンで作られています アームレングス ムスクテールとも呼ばれますね 
 | 
| アスコットタイ ネクタイの一種 フロックコートやモーニングコートなど 昼の正装に用いる幅広のネクタイです | 
| アスコットモーニング スリーピースモーニングコート カラーはグレイの霜降り アスコットタイとグレイのトップハッとの装いが基本になります 競馬場へ観戦に行く際の正装として 今でも受け継がれている着こなしです | 
| イブニングコート 夜会用の上着 もしくは外套の事 紳士の場合 燕尾服を指し 婦人の場合はイブニングドレスの上に着るコートのこと | 
| イブニングベスト 燕尾服を着こなす際に着用するベスト 白が基本で 素材はコットン ピケなどを使用します | 
| イブニングパンプス 夜会用の靴 婦人はヒールの高いパンプス サンダルを履く サテン ラメ ブロケード もしくは宝石をちりばめた靴などがあります 紳士はリボン付きの低いヒールの靴を使用します | 
| インフォーマルウエアー 略礼服の意味で ダークスーツ ブラックスーツ ブレザーなど指しています | 
| ウイングカラー フォマル用のシャツの衿の事 前折れのシッjカリした立ち襟のデザイン タキシード似も使われています 前衿の形が 鳥の翼に似ていることから 個の名前が付きました | 
| ヴェネシャン 綾子織の素材で つややかな光沢がありのが特徴です タキシード モーニングコート ディレクターズスーツなどに使われています | 
| オペラグラス 観劇の際に使用する 小さな双眼鏡 種類も豊富で 折りたたみの物 眼鏡タイプ 持つ際の柄が付いているタイプ スタンダードタイプなど 好みによって選ばれています | 
| オペラハット シルクハットの親戚みたいな物で 折りたたみが出来る円筒の帽子 色は黒で決まりです 別名製作者の名前を取ってジュビウスハットなどと呼ばれています | 
| オペラケープ 観劇の際に着る 袖なしのコートでメンズはカシミア ヴィキューナ 婦人は毛皮やベルベット ラメなどがよく使われます | 
| オペラパンプス 紳士における夜間の正装に使われる靴 黒のエナメルかカーフスキンを使用し 甲(アッパー)の部分は大きなーカットが特徴で アッパーにリボンが付いているのが一番の特徴です 燕尾服 タキシードなどに使用しますが スペンサージャケット メスジャケットにも使用されています | 
| オペラレングス パールやビーズのネックレスの一種 夜の盛装に使われるものです 長さは48インチから120インチくらいまでの物をこう呼んでいます | 
| カクテルドレス カクテルパーティー用のドレスで イブニングドレスほどゴージャスではないが 夕方から夜にかけてのパーティードレスですから それなりの雰囲気が必要です | 
| ガータ−レングス いまでは ハイソックスと呼ぶほうが馴染みがあるかもしれませんね 素材はライルコットン シルク ナイロンなどがあります ただ色だけは黒の無地が好いでしょう | 
| カフ リンクス ドレスシャツの袖を止めるカフスボタンのことで 金属や宝石などで飾りますが礼装用の際には シンプルな金 銀 パール オニキスなどが好いでしょう ダブルカフスのシャツには欠かす事が出来ないアイテムです | 
| カマ−ベスト カマ−バンドの親戚で タキシード メスジャケットを着用する時に使う 前ボタンのベスト式カマーバンド 別名サッシュベスト | 
| カマーバンド タキシード専用のベルトで 蝶タイと同じ色 素材を使用します ベルトに付いているヒダの向きは コインなどを入れるときのために付いているので ヒダが上に来るのが正式 普通の感覚では下かと思いがちですよね | 
| カラーフェ−シンク 燕尾服 タキシードの衿をシルク地で仕上た物をこう読んでいます シルクフェ−シンク 拝絹 とも呼ばれています | 
| クラッシュ ポケットチーフの飾り方 なん種類かある中のひとつ 無造作に四角く折るやりかたで 正装服には白の麻のポケットチーフを使用し 準礼装 略礼装の際はシルク 麻 綿 などの素材を使います | 
| クラブ ボウ 蝶ネクタイの一種で 直線のボウタイみたいな感じです アメリカ生まれで クラブの支配人 バーテンダーなどが好んで使っていたので この名前が付きました | 
| グレイ モーニング グレイのスリーピースモーニングコート 英吉利や仏蘭西では昔から競馬観戦の正装として呼ばれ 最近では結婚式の新郎が好んで着用しています | 
| グログラン パンツの側章 パンプスや帽子のリボン等に使う素材 | 
| コンチネンタルタイ 別名クロスタイ シルクのグログランをシャツの襟元でクロスさせて 交差したところをピンで留めるタイです | 
| サイド ボディー 燕尾服やモーニングなどの前と後ろの身頃の間に入れる細長い布 マチ をこう呼びます | 
| ジェッテッド ポケット タキシードの脇ポケットなどによく使われるポケットで フラップが無く玉ブチだけのポケット | 
| ジュエリー 宝石類のことを言い カフスボタンなど 礼装用の装飾品を総じてジュエリーと呼んでいます | 
| ショールカラー タキシードなどに使われている へちま衿と呼ばれている衿の事で 普通は上衿 下衿と ゴージで分かれているのに対し 一枚の曲線で衿を構成している たこシードカラーとも呼ばれています | 
| シルクハット 名前の通りシルク製品 円柱の山高帽子 正装用の帽子でトップハットなどと呼ばれる事もあります | 
| スタッズ スタッズボタンとも呼ばれていて 以前はドレスシャツには不可欠なアクセサリーで ヒダ胸の飾り 衿がボタン止めになっていて取り外しがきくシャツのボタンをこう呼んでいます | 
| スティッフ ブザム いか胸とか するめ胸とか呼んでいます シャツのフロントが Uの字型になった硬い胸当てのような物がついている礼装用のシャツの事 いか胸の部分にはピケとか麻が使われます いか胸 なんとなく分かる気がしますね | 
| スペンサージャケット ダブル6ツボタン3つ掛けで 燕尾服の燕尾が無い上着が基本になります または同じ形のコートでもいいでしょう イブサンローランによってオートクチュ−ルで発表されリバイバルとなりました | 
| スワローテイルコート テイルコート テイルズのことで 夜間の正装服です いまではほとんど着る事が無くなりましたが 以前は夜間の正装服 舞踏会 観劇などで着る機会がありました 夜間の招待状にホワイトタイと書いてあればテイルコート ブラックタイと書いてあれば タキシードで出席しなければならない | 
| セミ フォーマル 準礼服 半礼服のことで 夜のタキシード 昼のディレクターズ スーツのことをこう呼んでいます | 
| 側章 英語では サイドストライプと呼ばれています スラックスの脇の縫い目に沿って縫いつけられたテープの事です 燕尾服のパンツは2本 タキシードには1本ついています 色は黒が好いですね | 
| ソシアルウエアー ダークスーツ ブレザーなど 気軽に着れる パーティーウエアーをさしています この言葉は英語ではなく 和製英語のひとつです | 
| タキシード 夜間の準礼服で黒もしくは黒に近い紺色が基本になります 形はシングルスーツ 1つボタン 衿はピークラベルかショールカラーが基本形 英吉利ではディナージャケット 仏蘭西ではスモーキングなどと言われておりますが タキシードは世界に通じる言葉になっています | 
| タキシードべスト タキシード専用のベストで 基本形はシングルベスト3ツボタン かなりヴィイゾーンが広くなっているのが特徴です 衿付きでも 衿無しでも良く 色も黒が原則 最近では色物や柄物も出てきています | 
| タキシードクロス フォーマル素材のひとつで 横に紡毛糸 縦にソモウ糸を使い 光沢のある綾織素材 | 
| チェスターフィールド メンズコートの正装ナンバーワンの位置を占める格調のコートです スーツタイプの衿と胸ポケット フラップ仕様の脇ポケット シングル ダブルともあり 正装の場所を選ばないマスターコートです | 
| ティーヴィ フォールド ポケットチーフのたたみ方のひとつで 胸ポケットと同じように水平にチーフが覗くやりかた | 
| ディナースーツ レディース略式イブニングドレス ドレス丈は長いものが多く シンプルなデザインのワンピース スリーピース ツーピース 色もダークで落ち付きのある配色になっています | 
| ディレクターズ スーツ 昼の準礼服です 上着はスーツの形で 色は黒ないしダークグレイが基本 デザインはシングル1つボタン 2つボタン ダブルの場合には4つボタンないしは6つボタンが原則です ネストは上着と共生地か 白 ライトグレイ ベージュ パンツはモーニングコートと同じ縦じまのパンツが普通です | 
| ドースキン フォーマル素材のひとつで 鹿の革に似ていることからこう呼ばれています 厚みがあり表面は起毛仕上 フォーマル素材中心の生地 最近では軽くて 表面がサラットした素材に変わってしまった感がありますね | 
| ドレス グラブ フォーマル用の手袋で 基本はベストの色と同じ色の物を使います 燕尾服には白 タキシードには黒 モーニングにはグレイと言うように 素材はドースキン シャモア バックスキンなどが良く使われます | 
| バタフライ ボウ 蝶が羽根を広げているようなネクタイをこう呼んでいます バタフライが小さい物をスモール ボウと呼んでいます | 
| バックレス イブニングドレス ベストの背中が無い物で 尾錠と細い紐で着用するベスト タキシードに使うカマーベストとはまた少し違います | 
| パテントレザー オックスフォード 夜間礼装用のメンズシューズ パテントレザーとはエナメル革の事で この素材を使い作ったフォーマル用のシューズ オックスフォードの意味は紐で締める靴の事をこう呼んでいます | 
| パフド スタイル ポケットチーフのたたみ方の種類で チーフの真中をつまんで ふわっとしたふくらみのまま胸ポケットにいれる方法です 正装には使えませんが スーツなどに使うと雰囲気が出る方法です | 
| バラシア フォーマル素材の一種で ソモウ糸で織り上げた平織りの一種 フォマル素材だけではなく スーツ素材にも使われています | 
| ピークドラベル 一般的には ピークラベルのほうが馴染みがある呼び方です ダブルの上着の衿の部分 下衿がウエに突き出ている物をこう呼んでいます 燕尾服やタキシードのピークラベルは拝見を使っています | 
| ファンシータキシード 黒ないし濃紺無地で仕立て上げたタキシード以外のものを こう呼んでいます ホームパーティー 結婚式の披露宴 芸能人などのステージ衣裳などがそうです | 
| ブートニエール モーニングコート ダークスーツ タキシードなどの衿穴 もしくは衿に差す 花をこう呼んでいます | 
| プリーテッド プザム タキシードを着る際に使われるシャツで 胸にヒダ飾りがあるのが特徴です | 
| ブレ−シス 正装用のパンツには必ず吊りバンドが欠かせません サスペンダーのことで 英国ではこう呼んでいます 粋ですね | 
| フレンチカフ ダブルカフスのことで シャツの袖が2重になっているものをこう呼びます | 
| フロックコート モーニングコートが出る前の 昼の正装服 コート丈は膝くらいの長さで 長くはありません ダブル6つボタン 8つボタン シングル3つボタン等があり 衿は下衿が拝見つきになっています 色は黒かダークグレイが正式 ベストは共生地を使うか グレイ クリームでも大丈夫 シングルフロックコートにはダブルのベストを ダブルにはシングルのベストを使用 残念なことにモーニングコートに取って代わるのです | 
| ホンブルグ ドイツにある避暑地の名前から来ているこの言葉 シルクハットに次ぐ正装帽 タキシードの際には黒か濃紺が基本で ツバをサイドで巻き上げて 帽子の山をくぼませて作る(クラウン)フェルトハットです | 
| ボウ タイ いろいろな蝶ネクタイのことを総称し こう呼んでいます | 
| ボールドウイングカラー ウイングカラーシャツの一種で 前折れのカラーが大きいシャツをこう呼んでいます 燕尾服専用のシャツが 最近ではタキシードなんかにも使われています | 
| ポケット ハンカチーフ ポケットチーフ ポケットスクウェア−等とも呼ばれる 胸ポケに差し入れるチーフの事で 麻 綿 シルクなどの素材を使い 色物 柄物など多種 フォーマルシーンでは 白の無地がきまりですね | 
| ホワイトタキシード 盛夏用 避暑地用のタキシードで 名前の通り白のタキシード | 
| メス ジャケット 色は白ないし紺の燕尾服のテイルを切ったデザインジャケット もしくはこの形をアレンジした丈の短いジャケットの事で 最近はアレンジが進み 色 素材など多種多様になっています | 
| モストフォーマル 正礼装のフォーマルスーツを指します 昼はモーニング 夜は燕尾服の事 | 
| モーニングカット 日本の造語ですが 股下を仕上がる際に斜めに裁断して 裾のたるみをスッキリと見せる技術 アメリカあたりでは アングルド ボトムと呼ばれます | 
| モーニングコート 以前はフロックコートが昼の正装で それの次ぎ 準礼装のポジションでしたが 太平洋戦争後 正装にランクアップされたフォーマルスーツ | 
| リボン タイ リボンをシャツの襟元でクロスし クロスした所をピンで止めるタイ |